SSブログ

便秘と善玉菌・腸内細菌がもたらす影響


便秘の原因が腸に何かしらの障害が発生して、腸管が狭くなる
「器質性便秘」の場合と、腸管自体の機能低下になる「機能性便秘」
の場合の二つがあるのは説明したとおり。

そもそも、この二つの症状が起きる原因はどこから来てるのでしょうか

それには、悪玉菌が大きく影響しています。


便秘を起こす悪玉菌とは



人は生まれた当初乳児期においては、体内の90%は善玉菌であるビフィズス菌で悪玉菌はほとんどいません。

それが離乳期を経て大人になるにつれて悪玉菌が体内に
増えてくるのです。

この悪玉菌が腸内環境に大きく影響してきます。
では、この悪玉菌を無くせばよいのかというとそうでは
ありません。

善玉菌と悪玉菌のバランスが悪くなると便秘になり易く
なります。
大切なのは細菌のバランスです。

おおよそのバランスとしては悪玉菌よりも少し善玉菌が
多いくらいがいいとされています。

便秘の自覚症状がある場合は、この細菌バランスに注意
して他の病気を引き起さないよう便秘改善の努力を積極的
に行う必要があります。


便秘は腸内細菌のバランスが大切



腸内には、善玉菌と悪玉菌の二つの細菌があります。
これら最近の数は、100兆個以上もあり種類にすると
100種類以上もあるそうです。

善玉菌とはビフィズス菌、乳酸菌と言われるもの、
悪玉菌には大腸菌、ウェルス菌などがあります。
どちらが良い悪いではなく、どちらも体にとって必要な
大事な細菌なのです。

腸内細菌は食べ物に影響を受けて増殖します。
仮にお肉ばかり食べてる人は、悪玉菌が多くなって
しまいます。
この悪玉菌が一方的に多くなると最近バランスが悪く
なるので、体の免疫力が低下し病気になってしまうことが
あります。

でも悪いことばかりではなく、悪玉菌である大腸菌には
野菜の消化酵素の代わりに、植物繊維を分解してくれる
働きをしてくれます。
これにより体内にビタミンが生成してくれます。
このように適度な大腸菌は身体に必要な存在でもあります。

一方便秘を解消して健康的な身体を維持するためには
体内に多くの善玉菌を生息させる必要があります。

善玉菌はビフィズス菌や乳酸菌なので、これらを摂取する
ためにはプロバイオティクスを摂取すると効果があると
されています。

また、便秘には納豆などの発酵食品やヨーグルトやチーズ
などの動物性乳酸菌、キムチなどの植物性乳酸菌を摂取する
と効果があります。
植物繊維をたくさん摂ることも便秘の解消には不可欠です。


プロバイオティクスとは


ヨーグルトやチーズなどの乳酸菌発酵食品に多く含まれて
います。
近年ではプロバイオティクスを全面に掲げた乳酸飲料やヨーグルトなどが販売されています。

プロバイオティクスおススメ


また「プレバイオティクス」と呼ばれる「オリゴ糖」というのもあります。

これは腸内に到達するとプロバイオティクス菌の餌となって
善玉菌の働きを活性化し悪玉菌の働きを抑制する力があり
ます。

オリゴ糖ならこちらがおススメ!









まとめ



ここまで善玉菌・悪玉菌について説明してきましたが、
プロバイオティクスを多く含む食品としては、他にも
みそやしょうゆ、漬物や甘酒などがあります。

野菜が漬かると乳酸菌が生まれるので漬物には、沢山
の乳酸菌が済んでいます。

さらに、ぬか漬けになるとぬかの中にも沢山の乳酸菌
が住んでいるのでその効果は計り知れません。
生の野菜を食べるよりもビタミンB1やミネラルも沢山
含んでいるので栄養素が沢山摂取できます。

和食を見直しましょう!





nice!(0)  コメント(0) 

便秘の治療方法とか食事改善とか・・・ [便秘治療法]


便秘解消だぁ~~.jpg



便秘だと思ったら誰もがどうしたらよいか悩みますね。
1日便が出ないだけでも神経質な方は体を心配します。

でも悩んでるだけでは解決しません、

そこで、便秘治療法とか食事改善について考えてみましょう。


便秘の治療法



一番手っ取り早く治す方法は「浣腸」があります。
浣腸は、グリセリンを直腸内に挿入することで、刺激
して便の排泄を促すものです。

でも浣腸は刺激が強すぎて、入れるとすぐに排泄を催して
しまいます。
ですので、今では個人で行う治療法としては一般的では
ないかと思います。
ひどい時には寒気や吐き気などの副作用が出てくる場合
もあります。

専門病院ならまだしも、個人が浣腸で完全に腸内の便を
出し切ることは難しく、不快感が残ることもあると聞い
ています。

さらに、浣腸に慣れてしまうと、毎回浣腸しなければ便を
排泄できない体質になってしまう恐れもあります。

もう一つの治療法として「腸洗浄」があります。
これは、腸を洗浄することで、完全に腸の中にある便を
排泄することが可能となります。

ぬるいお湯や生理食塩水などを腸内に注入して、一緒に
排便させようとする方法です。

注入する器具は市販もされていますが、個人で行うより
医師に任せたほうが腸内を傷つける心配がなく安心です。

常習性の便秘の方は、むしろ漢方などで治療を行う事も
できます。

しかし、このような治療をする前に生活習慣を変える
ことで便秘症を改善することができます。

まずは、毎日1回は時間を決めて必ずトイレに行くように
します。

便意を催さなくても、毎朝起きたら必ずトイレに行って
努力してみましょう。

しかし、過度の努力は逆に痔などになりやすいので長時間
座り続けることはやめましょう。


便秘解消に生活習慣を変えるって・・・



日頃の生活習慣を見直すことで便秘を解消できる可能性
について先ほどお話しました。

それ以外にも日頃から便秘を予防するために大切な事が
あります。

・一つ目は「水分」。
水分が足らないと便が固くなって、なかなか排泄できなく
なります。
意識して水を飲みましょう。
水分を十分に摂っていれば、それだけで便が排泄できたり
便秘の症状が改善することがあります。

朝起きてすぐに冷たい水や牛乳を飲むと、腸を活性化させて
便意を促すことができます。

生活のサイクルに加えるとよいでしょう。

・二つ目は「食べ物」
食物繊維がいいとよく言われます。
食物繊維には柔らかくて大きな便にしてくれる作用があります。

適度な柔らかさ大きさが排泄を楽にしてくれるので、便秘に
なりにくいというわけです。

野菜・果物・穀物類に多く含まれています。
特に色の濃い野菜や葉類に多く含まれています。
例えば、ほうれん草、モロヘイヤ、ニンジン、かぼちゃ、
キャベツなどです。

果物なら、オレンジ・リンゴ・桃など。
穀物類とは豆類やパンなどです。

また、ダイエットなどで食事制限している人に有効な手段
として、脂肪の摂取も効果があるようです。
ただ、過度の摂取は生活習慣病などの病気を引き起す恐れ
があるのでほどほどの摂取が望ましいです。


便秘解消・治療法は食事改善から



生活習慣を見直すならぜひ食事も改善して欲しいです。
腸が喜ぶような食事摂取を心がけましょう。

便秘だからと言って、食事の量を減らすのは逆に腸の働き
が低下するので逆効果。
便秘がひどくなります。

また、体に必要な栄養素も摂取できないので肉体的にも
良くありません。
栄養素が不足すると、適度な運動をすることも望めません
ので活動量も減って悪循環になります。

まずは腸が喜ぶ食べ物を摂取することが食事改善につながり
ます。
腸が喜んで腸内環境を整えてくれるのです。

何より一番大切な事は、1日3食をある程度決まった時間に
きちんと食事を摂ることです。

で、食の内容ですが、常習性の便秘症の人には、植物繊維
と脂質を同時に摂取できるものがおススメです。
具体的には、きんぴらごぼうやひじきの煮物、切干大根の煮物、
いも料理やかぼちゃ料理などです。

香辛料やアルコールなど適度な刺激も腸管を刺激して便の排泄
を促してくれます。


でも、料理レシピに迷ったらこれでお悩み解消できます!



おススメポイント
・植物繊維、ビタミンB、ビタミンE、ミネラルを配合
・毎食大さじスプーン1杯入れるだけ
・どんな料理にも合います
・米ぬかの力で自然に健康になる力が回復
・100% Natural Food
・おなかスッキリ!お肌ツルツル!
・無農薬の食べる米ぬか

米ぬかパワーで便秘解消⇒
https://a.r10.to/hM0TX9


まとめ


便秘解消には、生活習慣の見直しが大切。
それにはまず食事の改善が重要。

合わせて生活サイクルですね。

悩みは解決にはなりません。
行動力と継続です。

一歩前進しましょうね!!






nice!(0)  コメント(0) 

便秘の要因とか種類・症状とか・・・ [便秘の要因]

OIP.jpg


便秘の原因として、「器質性便秘」と「機能性便秘」の2つの
原因があるとお伝えしました。

では、この原因をもたらしている要因はなんでしょう。

調べてみました。


便秘の要因



私も経験がありますが、便秘になると腹痛のほかにも
様々な自覚症状が出てきます。

便秘が悪化すると、と吐き気をもよおしたり、腸に残便感を
感じたり、お腹に膨満感を感じたり、下腹部に痛みを感じたり
することがあります。

さらにひどくなると食欲がなくなり、めまいなどを起こすこと
もあります。

これらの要因と考えられてものとしては3つの理由があります。

1つ目の理由は「植物繊維の不足」です。
便秘になるとよく繊維系のものを食べなさいと親から言われた
事があります。
植物繊維を食べ物から適度にとることは体内バランスを整える
意味でもとても大切な事なんです。

2つ目は、体のホルモンバランスが崩れている時に便秘が
起きやすいのです。

3つ目の理由は、服用している薬の副作用です。
現在服用している薬があればその副作用について調べて
見るとよいでしょう。
特に鎮痛剤やカルシウム剤、鉄剤、利尿剤、抗うつ剤など
は副作用として便秘が指摘されています。

そして4つ目の理由として、精神的な理由が挙げられます。
ストレスを抱えて心配事があったり、新しい環境になった
ばかりで極度の緊張感があったりすると消化器官に異常を
きたして便秘や下痢になることがあります。

その他加齢によっても便秘が起きやすい体質の人や職業
や生活環境によるものもありますが、概ね以上4つの理由
が外的要因と考えられています。


便秘の種類と症状



では、4つの要因で起きやすい便秘の種類・症状は
どういったものがあるのでしょうか。

老廃物を排泄しないのですから、体にとっては障害となって
しまう悪性の便秘と、まったく問題ない平気な便秘があります。

特に悪性の便秘だと最悪大腸ガンに発展してしまう可能性も
あります。

他にも便の通り道である直腸でガンになったり、腫瘍ができ
たり、腸軽症なものとしては痔があります。
便秘すると当然便が固くなるので、排泄時肛門に負担を
かけるので痔になる可能性が高くなります。

自覚症状としては便を排泄するときに肛門に痛みを感じ
ることです。
ガンの場合の自覚症状は血便がでることがあります。

このほか原因がわかっていない病気もあります。
原因不明の便秘に関しては「常習性便秘」と言われて
います。

この常習性便秘は、日頃から便をためる人で本人には特に
自覚症状がないため「弛緩性便秘」と言われています。
これは大腸の運動機能低下によって腸の中に便が停滞し
停滞中に水分を含んで便が固くなり排便が困難になって
しまうものです。

そのほかに、本人には自覚症状あるもので、便秘の都度
頭痛がしたり、吐き気を催したり、めまい、不眠などの
症状が現れる「痙攣性便秘」があります。

この二つの便秘については治療方法が違うので区別して
扱う必要があります。


便秘の治療方法は和食にあり



薬で治療すのも良いのですが、その前に食生活を見直すことも
大事です。

便秘に良い食事とはどのようなものでしょうか?
それは「和食」です!

和食でご飯を主食として食べるのが便秘にとっては最もいい
食事と言われています。

ご飯の中にはでんぷんが多く含まれています。
このでんぷん難消化性のでんぷんのため、便秘を予防する
には最適の食材です。

サラダをとって野菜を多くとるよりも、和食の副食として
煮物やお浸しを食したほうが多くの植物繊維をしっかりと
採ることができます。

野菜の1日の必要摂取量は350ℊ以上をされています。
しかし近年若者を中心として野菜の摂取量が極端に少ない
と言われてきています。

これは。便秘だけでなく、国民の健康維持のためにもよくない
傾向ですね。

便秘を予防し、便量を維持していくためにも最低片手一杯分
は野菜摂取が必要なんです。

さらに、昆布屋やわかめなどの海藻類やごぼうやニンジン
などの根菜類、しいたけ、しめじなどのきのこ類などを一品
としてプラスするとベストな食事となります。

食後にはビタミンCやペクチンをたくさん含んでいる果物を
デザートとして食べるとさらに効果があります。
これらのかんきつ類には腸を刺激する効果があるため便秘解消
にも効果があるとされています。

合わせて、これがあれば更なる効果が期待できます。

レシピ不要。
いつもの食事にスプーン1杯混ぜるだけ。



まとめ



まずは食事のとり方を見直してみましょう。
一日三回きちんと食事を食べること。

そして和食中心の食事で腸をさっぱりきれいにして快便を
目指しましょう。
便秘に悩んでいる人はさっそく実践してみてください。



便秘種類,症状,常習性,ガン,便秘,要因,理由,食物繊維,副作用
,食事,和食,予防





オリゴ糖




nice!(0)  コメント(0) 

便秘!その原因とか定義とかおススメ便秘薬とか… [便秘の原因]

OIP.jpg


私たち人間をはじめとして、動物たちは排泄します。

「便秘」とは、その弁の排泄が困難になることを言います。

理想的には、毎日便を排泄できることです。
では、どのくらい出ないと「便秘」と判断するのでしょうか?


便秘の定義とか


 一般的には、3日間便が出なかったり、週に3回程度しか
出なかったりすると便秘と言われています。

また、日頃から便を排泄することが困難だったり、残便感
があったりすることも便秘と表現することもあります。

ただ、便を排泄する間隔については、各人の体質や生活環境に
よっても左右されるので一概には言えません。

公式な「便秘」の定義としては、日本内科学会が次のように
定義しています。
「排便が3日以上ない場合、あるいは毎日排便できていても残便感がある場合」


便秘の原因は


2種類が考えています。

1つ目は、「器質性便秘」といって体内器官の腸に何かしらの障害が発生していて腸管が狭くなり起こっている場合。
2つ目は「機能性便秘」といって機能異常の場合と腸管自体の機能低下による場合とがあります。

よりわかりやすく言うと
腸の一部が何らかの理由で細くなっていたり遮断されていたりして
便が排泄できない状態や、
腸が麻痺してしまって、腸が動きをやめた場所で便が動けずにいる
こと。

また、脱水症状を過度に起こすと便が固く大きくなりすぎてしまい
排泄できないこともあります。

このように、便秘の原因はいくつか考えられています。



おすすめ便秘薬とか




女性だけではなく男性にとっても、便秘は悩みの種です。

そこで、市販されている便秘薬の中でおすすめのものを
いくつかご紹介します。

1つ目は皇漢堂製薬 の「ビューラック」。



おススメポイント
・小粒タイプなので飲みやすい
・就寝前に服用で翌朝はすっきりしたお通じが期待できる
・腸の中で溶けるタイプの錠剤なので噛まずに飲み込むだけで
大丈夫
・結腸の粘膜に直接刺激を与える下剤で、大腸のぜん動運動
活性かして自然なお通じが可能
・便秘の症状に合わせて、服用する錠剤を調整つできる


2つ目はゼリア新薬の「ウィズワン」


おススメポイント
・植物性便秘薬で、植物繊維とセンナやヨクイニンなどの生薬を配合
・そのため穏やかにゆっくりと効果が現れて自然に近いお通じを促すことができます
・ヨクイニンの効果で便秘による肌荒れや吹き出物にも効果を発揮する便秘薬です
・チョコレート風味の顆粒剤なので飲みやすいです
・スティック包装なので携帯に便利で気軽に服用できる


3つ目は本草製薬の「防風通聖散エキス錠」


おススメポイント
・漢方製剤。漢方処方の「防風通聖散」を煎じて飲むことにより
便秘を解消
・エキス錠タイプなので飲みやすい
・お腹に脂肪が多く便秘症の人のための薬です
・便秘に伴う肥満症や体のむくみ、高血圧による肩こりや動悸、のぼせなどに効果があります
・内臓脂肪対策としても注目されています
・1日3回食間に飲みますが15歳未満は不可


まとめ



ほかにも、便秘解消サプリや青汁などもありますが、
まずは服用しても無難な便秘薬をご紹介しました。


次回は、人気・ランキング形式でご紹介したいと思います。




nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。